デザイン

カルーセル実装手順(コピペ化)

2021年11月29日

今回はカルーセル(スライドさせるやつ)のやり方を紹介します。

手順は次の通りです。(今回はCND経由でslickを読み込んで実装します。)

  1. html内にCDN経由でslickに必要な要素とjQueryを読み込む
  2. html内にスライドさせる画像を入れる
  3. jsをカスタマイズ

スライドされるのに必要な手順はこれだけです。

さっそくやってみましょう!!

1. html内にCDN経由でslickに必要な要素とjQueryを読み込む

つね

HTMLをクリックして確認してみてください !!

2.html内にスライドさせる画像を入れる

つね

HTMLをクリックして確認してみてください !!

3. jsをカスタマイズ

つね

jsをクリックして確認してみてください !!

すると、下記のような動作をします。

カルーセルを動かすにはドラッグして左右に動かすか、矢印キーを左右に動かしてください。

(画像は0.5倍でみるとちょうどよいです。)

今のままだと味気ないのでjsをカスタマイズしてみましょう!!

これで表示させてみると...

わかりにくいですが左右のナビゲーションボタンが表示されていません。

これはslickのプラグインで白色になっているからです。

なのでcssをいじって黒色に変えましょう!!

ポイント

カルーセルのcssのカスタマイズはhtmlの読み込み順に気を付けてください。

少しいじったものがこちら!!

これで完成です!!もっと詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです!!

【jQuery】スライダープラグイン「slick」の使い方を詳しく解説

slickをダウンロードして行うやり方が載っています!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

つね-MukuTree

【論理派デザインオタク】Webデザイナー| 大学在学中にWebデザインと出会う→個人でお仕事をするようになる→大学卒業と同時にフリーランス →東京に移動しUIデザイナーになる| 成長を大事に日々お仕事をしています | デザイン歴5年目 | Webデザイン・グラフィックデザイン・Webマーケティング・ウェブ解析 | 現在お仕事は受け付けておりません。

お問い合わせはこちらから

-デザイン
-

S