HOME > ブログ > デザイン > デザイン 色彩心理について 2022年3月18日 2023年1月18日 色彩心理について 色を選ぶとき、どんな風に選んでますか? 好きな色、直感でイメージに浮かんだ色、何となくで選んでませんか? 例えば赤を見ると危険性を感じます。なぜなら血の色が赤だからです。 さらに赤にはめでたいという印象を受ける人もいます。なぜなら「紅白」を連想できるからですね。 このように生存するために刷り込まれたものや、文化からくるものせいで、身の回りにある色が無意識的に心や体に影響を与えます。 この色彩心理を利用することでデザイン力向上です!! つね-MukuTree 【論理派デザインオタク】Webデザイナー| 大学在学中にWebデザインと出会う→個人でお仕事をするようになる→大学卒業と同時にフリーランス →東京に移動しUIデザイナーになる| 成長を大事に日々お仕事をしています | デザイン歴5年目 | Webデザイン・グラフィックデザイン・Webマーケティング・ウェブ解析 | 現在お仕事は受け付けておりません。 お問い合わせはこちらから Twitter Share Pocket Hatena LINE URLコピー -デザイン -初心者